ようやく最寄りのセリアで万年筆と筆ペンを発見しましたので、早速購入しました。
ガラスペンも付けペンも取り扱われるのが遅かったので、今回もそうだろうなと気長に待っていましたが、ようやくお目にかかることが出来ました。
あわせて読みたい


セリアのガラスペンを購入してみました
100円均一のセリアでガラスペンが発売されたのは、2023年の秋のことでした。しかし、我が家の近くのセリアさんは規模が小さいためか、いつ見ても影も形もありませんでし…
あわせて読みたい


100均のカリグラフィーつけぺんセットを購入しました
セリアに行った時にカリグラフィー用のつけぺんセットを見つけました。ペン軸とスクエアとオーナメントの2種のニブがセットになっていて税込110円。購入予定の品ではな…

ちなみに本来購入しようと思っていた品はなかったというオチがつきます


左から筆ペン、スタンダードタイプの万年筆、フラットタイプの万年筆です。
全部100円(税抜)です。
コンバーター内蔵の吸引式の万年筆が100円とはビックリです。
染料インク対応でラメ入りは不可です。
しかし、100円ですから1度ぐらい自己責任でトライしてみても良いかもしれません。


インクを入れるとこんな感じです。
軸がクリアなので、インクの色が見えるのが良いです。
入れたインクは、スタンダードタイプが色彩雫『翠玉』、フラットタイプが山形のご当地インク『花笠紅色』、筆ペンは杜の四季『仙台星河』です。
¥1,700 (2022/08/03 13:37時点 | Amazon調べ)




目次
書いてみた
それぞれ試し書きをしてみました。


スタンダードタイプ
細字ですが、思ったよりカリカリしていないです。
好みの書き味で使いやすいと思いました。
普段使いに良いです。
フラットタイプ
凄くなめらかでインクフローも良いです。
これでカリグラフィー…………出来る様になりたいです。
縦線と横線で太さが違いますから、普通に書いても味のある文字になります。
筆ペン
穂先が柔らかいので、コントロールが難しいです(私が下手なだけとも言う)
試し書きの字が凄いぐちゃぐちゃになりました。
字を書くというよりは、塗りつぶしで出番が多くなりそうな気がします。
まとめ
見た目も書き味も100均とは思えないクオリティだと思います。
もちろん個体差はあるでしょうが、100円ですから……。
気兼ねなく使い倒せる品だと思いました。
コメント