2026年の手帳陣容が定まりました。


母艦
どの様に記録していくか検討した結果、24時間バーチカルでの時間記録から一旦離れてみようという判断に至りました。
そして、気になっていたマークスの週間ライフログ用週間ブロック手帳にしようかと思ったのですが、実物を見たら思っていた以上に小さくて母艦としてはちょっと心許ない感じがしました。
色々検討した結果、SUNNY手帳のウィークリーにすることにしました。
何年か前に使った事があるので戻ることになります。
ザックリバーチカルなので、1段を推し活用に割り当てようかと思っています。
年に数回ある情報過多の特異日は、ウィークリーページのメモ欄かたくさんあるメモページを利用するつもりです。
また、ハビットトラッカーはウィークリーページに1週分を作成するか、マス目になっているイヤーリーページを使用するかは検討中です。
サブ
ミールログ
今年使用したハイタイドのスクエアバーチカルを継続します。
今年も『たべものダイアリー』です。
趣味記録用その他
第2回で書いたとおり、ロルバーンダイアリーのガントチャートです。
この手帳は10月始まりなので既に使用を始めています。
表紙のシマエナガがとてもかわいいです。
手書き書写用
朝活書写
EDiTの1日1ページにしました。
A6サイズがなくなってしまったので、大は小を兼ねるでB6サイズです。
恵美とり
今年用に用意した『パッチワーク日記』のページがまだまだ残っているので新しいものは用意せず、継続します。
持ち歩き用
ロロマクラシックのM5を継続使用です。
予定記入用のじゃばらんだも継続です。
番外
5年日記
何度か乗り換えをしたので、1冊目の5年連用日記がやっと埋まるので、新しい連用日記を購入しました。
高橋書店の5年日記です。
推し活のサブとして使っていて、気に入ったので日記用としても使うことにしました。
羽生結弦ダイアリー
今年の発売された推しの手帳。
使用するのではなく観賞用です。
こちらはもう、手帳という名の写真集と思うことにします。
貼りもの手帳
衝動買いしたロルバーンダイアリーは、ジャンクジャーナルまではいかなくとも色々なものをただ貼っていく用途に使うことにしました。
使い方を検討している時に、友人から届いた手紙にかわいいイラストが書かれていてこれを取っておきたいと思ったところから、この使い方を決めました。
マンスリーブロックには、購入したもののパッケージや手元にあるメモ帳の中身など、思いついたものを毎日貼っていっています。
まとめ
今年もまたラインナップが増えました。
使ってみたいものが多いですし、反面使い方が定まったものもあります。
いろいろ悩む時間は楽しいです。
これからゆっくり来年に向けて手帳の下ごしらえをしていきます。





コメント